以前、Kyashについて記事を書きましたが、ついにリアルカードが届きました!
そこで、Origami PayとKyashのキャッシュバックを組み合わせて実際に試してみました!
・Origami Payの2%割引
・Kyashの2%キャッシュバック
・クレジットカードの1%ポイント
を得ようというお試しです。
参考にどうぞー!
【おさらい】Origami PayとKyashの構成
Origami Payは、QRコード決済アプリであり、アプリに登録したクレジットカードを通して決済を行います。
一方、Kyashも同様に、アプリにクレジットカードを登録でき、かつリアルカードの登場で擬似的にクレジットカードとして使用することが出来ます。
今回、Kyashには1%のクレジットカードを使用しています。
これらを利用して、Origami PayアプリにKyashのリアルカードを登録し、Kyashにクレジットカードを登録することで、
・Origami Payの2%割引
・Kyashの2%キャッシュバック
・クレジットカードの1%ポイント
が得られるか確認してみましょう。
購入金額
今回購入したレシートはこちら
1800円に8%で税込み1944円です。
では、ここから各アプリでの決済について確認しましょう。
購入結果
それでは、それぞれのアプリにて決済結果を確認してみましょう。
各アプリで購入履歴が確認出来ます。
Origami Payの決済結果
Origami Payの履歴はこのようになっていました。
この時点で2%の割引が行われているのがわかります。
また、割引額をみると端数は切り捨てのようです。
(厳密な2%であれば、38.88のため、四捨五入なら39円のはず)
Kyashの決済結果
次に、Kyash上の履歴はこのようになっていました。
割引後の金額で購入決済が行われていることがわかります。
また、キャッシュバックはすぐには来ないようです。
これは、Kyashのガイドにも以下のように記載されています。
キャッシュバック方法:当月分の支払い金額に対して2%を翌月末までにKyash残高にキャッシュバックします。
ですので、こちらは実際にキャッシュバックが行われた際に追記いたします。
総合結果
では、実際の還元率を計算してみましょう。
支払い金額を100として計算します。
Origami Payにて、支払い金額に対し、割引2%が行われているので、還元率2%
Kyash時点で98の支払い金額となり、こちらに2%のキャッシュバックになりますので、1.96%
Kyash経由のクレジットカードで1%のポイントのため、0.98%
合計で、2+1.96+0.98の4.94%になりました!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
クレジットカード抜きでも4%弱の還元率であることは間違いないようです!
3年間で100万円という制限はあるものの、割引率を考えると、使わない手はなさそうです!
積極的に使うと良いと思います!!
良ければツイッターのフォローお願いします!
コメント