はてなブログを「無料」で利用中の方、スマホ版の文字サイズ変わってますか?
検索しても、情報が分断されててよくわからないし、はてなブログのヘルプ読んでもイマイチ濁した書き方になっているのでわかりづらいです。
今回はそんなスマホ版の文字サイズの変更方法について、まとめました!
参考にしていただければと思います。
「普通にやったら」スマホ版の文字サイズは設定できない
コチラの画像をご覧ください。
そう、スマホ版の記事をいじるには「はてなブログPRO」でなければいけません。
そのため、PC版にどう記述しても、スマホで見るとうまく変えることが出来なかったのです。
ただし、ある特定の場合、スマホ版でもデザインを変えることが出来ます。
キーワードは「レスポンシブデザイン」
はてなブログのヘルプには以下の記述があるのはご存知でしょうか。
「詳細設定」の「レスポンシブデザイン」をチェックすると、スマートフォンでもPCと同一のデザイン設定を使用します。
そう。レスポンシブデザインのデザインを設定することで、スマホ版でもデザインや文字のサイズを変えることができるのです。
ただし、こんな注意書きもヘルプには記載されています。
テーマが正しくレスポンシブデザインに対応していないと、単にPC版の画面サイズを縮小しただけで表示されるなど、かえって見づらくなるおそれがあります。
具体的な設定方法
では、具体的な設定方法を記載します。
テーマストアへ移動する
まずはブログの設定画面から「デザインを選択」
その後、デザインを下までスクロールさせ、「テーマストアでテーマを探す」を選択します。
これで、テーマストアに移動出来ます。
キーワード「レスポンシブデザイン」を探す
テーマストアには多くのデザインがあるので、まずは好みのデザインを探すと良いと思います。
が、選んだあとに気をつけなければいけないのが、先程も書いた「レスポンシブデザイン」なのかどうか。
デザインの説明に「レスポンシブデザイン」と記述があるかどうか確認しましょう。
もし記載されていない場合、デザインが反映されるかはわかりませんし、反映されても予想しないところでデザイン崩れるかわかりませんので、残念ですが他のデザインを探しましょう。
スマホ版のデザイン設定を実施
すきなデザインを決定したら、再度ブログへ行き「デザイン」を選びます。
その後、スマホの設定に行き、一番下の「詳細設定」より、「レスポンシブデザイン」にチェックを入れ、上部の「変更を保存する」を押して保存しましょう!
あとはスマホから確認し、望んだデザイン、文字サイズになっているか確認しましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。無料でもきちんと選べばスマホから見やすいデザインにできますので、ぜひ好みのデザインをスマホにも適用させましょう!
良ければフォローをお願いします!
コメント