こんばんは。
今回は、各仮想通貨で出来ることを調べて見たいと思います。
まずは、自分が保有しているビットコイン、リップル、イーサリアム、モナコインについてです。
◆調査理由
同じ仮想通貨でも、複数あるが、違いがわからなかったので。
◆調査結果
いろいろ特徴はあるものの、実用化の例がなかなか見つからない。
ただ、イーサリアムとリップルは機能を持っているので、今後システムとしてより研究が進みそうに見えた。
◆調査結果詳細
ビットコインの特徴
・最初の仮想通貨
・データ処理速度がおそい
・デジタルゴールドと呼ばれている(金のように有限・一定の価値が担保されている)
イーサリアムの特徴
・スマートコントラクト(契約の自動履行)を実行できる
例:「120円を入れて指定した商品を排出する」
リップルの特徴
・ビットコインより決済スピードが早い
・国内でも大手銀行が送金システムに使用しようとしている
モナコインの特徴
・日本発の仮想通貨
・Segwit技術を世界初実装
・アトミックスワップに成功
・コミケで使用可能
◆まとめ
本当はそれぞれの仮想通貨で何に使われているかの具体例を書きたかったのですが、
やはりまだ実装したてでシステムにはなかなかたどり着けていないようです。
ただ、イーサリアムは著作権と使用料をブロックチェーンとして組み込むことができたり、リップルは日本の銀行内でも送金システムを構築しようとしているようで、これからは通貨としてではなく特徴を見据えてみていったほうがよさそうです。
逆に、モナコインはパッとしない印象でした。相対的に価値が下がりそうですね。。。なにか特別なことをやってくれればいいんですけど。。。
以上、ありがとうございました。
コメント