こんばんわ。
今日は仮想通貨のベースとなる、ブロックチェーンについて調べてみます。
◆調査理由
基礎技術を詳しく調査しないと勉強にならないから。
◆調査結果
分散して管理することで、改ざんの難度をあげている仕組み
改ざんが難しいことで、通貨としての担保をしているように見えた。
◆調査結果詳細
ブロックチェーンは台帳である
ブロックチェーンは取引を記載した、いわば台帳のようなもの。
取引の記載には、いつ、だれが、だれに、いくらといった情報が含まれている。
例:XXXX年YY月ZZ日にAAさんがBBさんに
台帳は公開されている
台帳は全世界に公開されており、上記の情報は見ることができる。
公開された台帳が改ざんされないための工夫
上記の通り、台帳は全世界に公開されているため、改ざんされる恐れがある。
改ざんを防ぐために、以下の対応をとっている。
●ハッシュ値とよばれるもので台帳を暗号化したものを付与
⇒ハッシュ値は元に戻すことが難しいので、改ざんが難しい
●全世界のサーバに情報を保存
⇒1か所の改ざんだけでなく、全サーバの改ざんが必要
ブロックとは
ブロックとは、「トランザクション」とよばれる取引のデータ(履歴)をまとめたもの
チェーンとは
ブロックをつなげたもの
ブロックをつなげるにはマイニングに成功する必要がある
⇒データの改ざん時にはチェーンをつなげ直す(マイニングをブロックの数だけ成功させる)必要があり、改ざんの困難性を増している
◆まとめ
改ざんを限りなく不可能にしたことで、仮想通貨を通貨として担保できるようになった技術に見えました。
次はこの技術によってできることをみてみたいと思います。
以上、ありがとうございました。
コメント