おはようございます。
今日は配当金が本当に不要なのかについて計算してみたいと思います。
◆調査理由
分配金は限りなく少ないほうがいいとか、毎月分配はダメという話をよく目にするが、
「分配金で基準価格が下がるのであれば、再投資時には有利では?」と考えたため。
◆調査結果
計算してみた結果、以下の表のとおりに。
(見づらいかもしれません。)
⇒分配金について再投資すると総資産に差はなかった。
・本数*価格の結果について差がないのであれば、積立投資をしても総資産は変わらないと推測できる(分配金の再投資さえすれば)
・分配金が固定でなく割合だとしても、再投資する場合には総資産は変わらない
◆調査結果詳細
条件
以下条件にて、計算を実施。
●分配金については基準価格に関わらず一定とする
●変動1として、初期資産からの価格変動を計算
●変動2として、変動1の後に分配金発生、再投資後の価格変動を計算
計算結果
変動1では、分配が発生するため、分配ナシのほうが1本あたりの基準価格は高かった。
変動2でも、変動1で分配が発生した分、基準価格は分配ナシのほうが高い。
変動1・変動2を経た後の総資産(価格×本数)で計算すると、分配アリ・ナシで差がなかった。
⇒上昇率さえ同じであれば、投資したお金と基準価額次第にしかならない。
◆まとめ
今回の調査はあくまでも「分配金を再投資する」ことを前提に計算していますので、
分配金を受け取る人(高齢者が多いのかな)にとっては別の結果になると思います。
ただ、自分は今欲しいわけではなかったので、分配金はさほど気にしなくてよさそうです。
以上、ありがとうございました。
コメント