おはようございます。
今回は
楽天銀行への振込手数料を無料にする方法
について調べたことをまとめていきます。
◆調査の経緯
自分は積立NISAに楽天証券を使っていますが、
会社の都合でメイン銀行をみずほ銀行にしています。
そのため、毎月楽天銀行に入金をしなきゃいけないのですが、
みずほ銀行の振り込みは手数料(※1)がとられてしまいます。。。
しかも結構高い!
ということで、うまく手数料無料で楽天銀行までたどり着く方法がないか
を調べた結果がいかになります。
◆調査結果
銀行 | 入金 | 振込 |
SBI銀行 | 自動・無料 | 自動・無料 |
じぶん銀行 | 自動・無料 | 条件付き無料 |
ソニー銀行 | 自動・無料 | 無料(1回) |
◆結論
SBI銀行がよさそう。
そもそも入金・振込がともに無料・自動なのが少ないみたい。
◆調査詳細
SBI銀行
SBI銀行は入金・振込共に無料になるので
とても使い勝手がよさそうです。
条件:スマートプログラム – ランク判定条件|住信SBIネット銀行
振込無料な回数は、上記スマートプログラムのランクによります。
ランク1で1回、ランク2で3回、ランク3で7回・・・
条件を見る限り、30万円の貯金をしてランク2になるのがよさそうですね。
ランク3は金融資産持ってないとダメそう。。。
NISAをSBI証券でやっている人はSBI銀行がよさそうですね。
あと地味にポイントつくのが貧乏人にはうれしいところです。
じぶん銀行も振込に条件があるものの
入金・振込共に無料になります。
ただ、自動振込機能がなさそうなので、楽天銀行にというところでは難しそうです。
自動振込:毎月同じ日に同じ金額の振込みを自動的に行うよう・・・
入金・振込共に無料ですが、自動振込機能がないようです。
入金:おまかせ入金サービス|MONEYKit – ソニー銀行
条件:なし(固定で月1回まで)
3行を調べてみましたが、
意外に思ったのは自動振込サービスって少ないんですね。。。
当たり前にあると思ってました。
時間が空いた時にでも、ほかのネットバンクを調べてみて、
追記できればと思います。
次の記事もよろしくお願いします。
※1:厳密には月1、または4回までは無料になるのですが、
ローンや金融資産持っていないと4回にならないし、
自動送金に至っては必ず手数料かかります。
コメント